私と同じように、時間待ちの人たちでしょうか、散策している人も多い。もちろん、カメラを持った人も。
同じ被写体を狙ったり、花の場所を教えたりします。 |
 |
 |
独活(ウド)の花。 ウコギ科。 マウスオン↑ |
沢菊(サワギク) キク科。 寝ちゃってます。 |
 |
 |
深山赤花(ミヤマアカバナ) アカバナ科。 マウスオン↑
柱頭がこん棒状。 |
舞鶴草(マイヅルソウ) ユリ科。 マウスオン↑
最終的には真っ赤になります。今年は蕾、花、実と見られました。 |
 |
 |
山塔花(ヤマトウバナ) シソ科。
この花もたくさん咲いていた。 |
高見石で見た喘息薬種(ズダヤクシュ)の実。マウスオン↑
面白い顔をしています。 |
 |
 |
水千鳥(ミズチドリ)でしょうか? ラン科。 |
伊吹芹擬(イブキセリモドキ)のようです。 セリ科。 |
 |
 |
黄花の山苧環(キバナノヤマオダマキ) マウスオン↑
キンポウゲ科。透き通ってきれいです。 |
玉川杜鵑草(タマガワホトトギス) マウスオン↑
ユリ科。不思議な色です。 |
 |
 |
梅花黄蓮(バイカオウレン)の実
キンポウゲ科。 |
蟹蝙蝠(カニコウモリ)の蕾 |
|
ミヤママタタビの実 マタタビ科。 |
|
|
今の時期、満開の花だったり、蕾だったり、実だったりと、いろんな姿を見ることができます。
いよいよロープウェイに乗る時間がきました。 |