千畳敷カールC(2008年7月)

バスで隣だった82歳の女性は以前来た時は霧で何も見えなかった。今日は晴れて良かったと言いながら、がんばって歩いておられました。道は石があって、花ばかり見ていると転びそうになります。
そうはいっても、時には山を眺めます。
ウラジロナナカマドと宝剣岳はよく似あいます。
宝剣岳とウラジロナナカマド
   
オオヒョウタンボク コケモモ
大瓢箪木(オオヒョウタンボク) スイカズラ科。 マウスオン 苔桃(コケモモ) ツツジ科。 また出会いました。
イワツメクサ クチバシシオガマ
岩爪草(イワツメクサ) ナデシコ科。  マウスオン 嘴塩竈(クチバシシオガマ)  ゴマノハグサ科。
クチバシの部分だけ赤みが強い。
イワキキョウ ヤマブキショウマ
岩桔梗(イワキキョウ) キキョウ科。 山吹升麻(ヤマブキショウマ) バラ科。
エゾシオガマ ムカゴトラノオ
蝦夷塩竈(エゾシオガマ) ゴマノハグサ科。
シオガマも種類が多いです。
零余子虎の尾(ムカゴトラノオ) タデ科。  マウスオン
花穂の下半分にむかごができます。
シナノオトギリ ミヤマアキノキリンソウ
信濃弟切(シナノオトギリ) オトギリソウ科。 マウスオン 深山秋の麒麟草(ミヤマアキノキリンソウ) マウスオン
キク科。
サクライウズ 不明
桜井烏頭(サクライウズ) キンポウゲ科。 これはとうとう名前が判りませんでした。
   
千畳敷カール看板
   
千畳敷カールは今までになく、多くの花と出会い、たくさんの写真を撮りました。
個人でJRとバスを乗り継いで行けば、日帰りも無理だろうし、お金もかかります。
バスツアーって、いいなと思った、素晴らしい一日でした。