鉢伏山(2008年8月)
![]() |
![]() |
![]() |
山母子(ヤマハハコ) キク科。 | 野薊(ノアザミ)? キク科。 | 紅虎杖(ベニイタドリ) マウスオン↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
蝦夷河原撫子(エゾカワラナデシコ)? ナデシコ科。 |
白山風露(ハクサンフウロ) フウロソウ科。 |
竜胆(リンドウ) リンドウ科。 |
![]() |
![]() |
花碇(ハナイカリ) リンドウ科。 マウスオン↑ | 梅鉢草(ウメバチソウ) ユキノシタ科。 マウスオン↑ |
![]() |
|
鉢伏山の頂上で昼食です。景色がいいです。 | |
![]() |
|
これから登る前鉢伏山です。鉢伏山荘の屋根が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
松虫草(マツムシソウ) マツムシソウ科。 |
鳥兜(トリカブト)の仲間 風が強く、やっと撮れました。 |
柳蘭(ヤナギラン) アカバナ科。 風のせいで小さいのかしら? |
![]() |
![]() |
葉が特徴なのですが、花は似たのが多くあるので、 名前は不明。 マウスオン↑ |
丸葉萩(マルバハギ) マメ科。 マウスオン↑ |
![]() 今度は鉢伏山が見えます。→ 鉢伏山荘まで戻って今度は高ボッチ山へ。 |
![]() |