 |
 |
鉢伏山が見えます。 |
諏訪湖もよく見えます。 |
 |
 |
ススキが穂を出し始めています。 |
丸葉岳蕗(マルバダケブキ)が沢山咲いていました。 |
 |
 |
山瑠璃虎の尾(ヤマルリトラノオ) マウスオン↑
ゴマノハグサ科。 |
釣鐘人参(ツリガネニンジン) キキョウ科。
ここのは皆、背が低かった。 |
|
|
出発時間まで、周りを見渡しますと、いろいろ花が咲いています。 |
 |
 |
雌待宵草(メマツヨイグサ)でしょうか?
アカバナ科。 |
野紺菊(ノコンギク) キク科。 |
 |
 |
大大根草(オオダイコンソウ)の花と実。 バラ科。 |
|
山を下って諏訪湖畔の片倉館で温泉に入って、ゆっくりします。
昭和3年に作られたレトロな建物です。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
さっぱりして、帰路につきます。ちょっと渋滞にかかりましたが、無事帰宅。
ハナイカリ、ウメバチソウ、ヤマルリトラノオなど初めての花にも出会いました。 |