白樺湖(2008年9月)

白樺湖では皆が温泉に入っている間、私は湖畔を散策することしました。
白樺湖
白樺湖。夏を過ぎたウイークデイ、静かです。
アケボノソウ ナナカマド
曙草(アケボノソウ) リンドウ科。  マウスオン
湖畔に一本だけ咲いていました。おっ図鑑で見たよ!
七竈(ナナカマド)も赤い実になっていました。
キンミズヒキ バイカモ
金水引(キンミズヒキ) バラ科。 梅花藻(バイカモ) キンポウゲ科。  マウスオン
ミゾソバ イヌゴマ
溝蕎麦(ミゾソバ) タデ科。   マウスオン 犬胡麻(イヌゴマ)  シソ科。
ナンバンハコベの花 ナンバンハコベの実
南蛮繁縷(ナンバンハコベ)の花と実  ナデシコ科。 日本固有種
花弁の間が開いているので、散り際かと思っていたら、こういう花だった。
オオハンゴンソウ ツリフネソウ
大反魂草(オオハンゴンソウ)  キク科。 釣舟草(ツリフネソウ) ツリフネソウ科。
    
湖畔の植物は期待していなかったのですが、初めての花にも出会い、満足。
帰りも八ヶ岳がよく見えました。どの辺りからか真っ暗になり、秋の陽の落ちるのは早いですね。