9月27日、亀戸にある龍眼寺の萩が有名ということを聞いて久しぶりに自転車で出かけました。
四つ目通りの井住橋から横十間川親水公園に入ります。 |
 |
 |
江東区稲も無事実っています。 |
菖蒲園近くの池端の萩がきれいでした。 |
|
池でカワセミを間近に見られましたが、カメラを出していると飛んで行きました。残念!
この池に住んでいるのか、何人かがカメラをかまえています。 |
 |
 |
白の彼岸花はなんとも言えない雰囲気です。 |
何の花だっけ? |
|
|
途中下車しないで、行かなくちゃ。
クローバー橋を過ぎ、横十間川の遊歩道に入ります。途中からは車道になります。 |
 |
 |
横十間川、左端に遊歩道が見えます。 |
亀戸銭座跡 銅銭の寛永通宝を造っていたらしい。 |
|
京葉道路、JR線を過ぎると道が狭くなった。どこかなとゆっくり進むとやっと龍眼寺が見つかりました。 |
 |
 |
想像していたより萩が見事に咲いていました。 |
 |
 |
白の萩 |
赤と白が混じっています。 |
 |
 |
彼岸花との取り合わせ |
揚羽蝶は彼岸花がお好き! |
 |
 |
お庭は小さいけれど、それなりに・・・ |
鷹の羽薄です。 |
|
|