皇居東御苑H(2008年12月)

12月3日、東京K会(全学同窓会)の催しが東御苑。いつも行っている所ですが、ガイド(もちろん卒業生)の説明があるというので、参加しました。良い天気、クラブの後輩にも出会い、懐かしの話も弾みます。
という訳で、今回は花の写真より、風景が多いです。
大手門
待ち合わせの大手門、おなじみです。
鯱 鯱案内板
戦災時、焼け残った鯱
ベニカエデ
紅楓。どこか?の国から贈られた? 赤い千両と黄色の千両
同心番所
同心番所。今でいえば警備員の詰所
葵の紋の瓦 菊の紋の瓦
徳川時代の葵の紋の瓦 明治になって補修した皇室の菊の紋
二の丸池1 二の丸池2
二の丸庭園は静かで紅葉が池に映って綺麗です。
     
真っ赤なもみじ
赤はなかなか綺麗に色が出ないけれど、これは真っ赤に出ました。
中之門 柱の跡
中之門の跡。 両脇の石垣と柱の跡。
何故か団体が多かった。大河ドラマのせいかな?
富士見櫓
富士見櫓。
天守閣が焼失した後、この櫓が天守閣の代用とされ、江戸の町を見渡せました。
   
簡単な説明だけれど、花だけでなく、歴史も面白い。