小野路里山(2009年2月)

2月28日、グリーン・アップの仲間と町田に出かけました。
もちろん環境のグループなので、まずは町田リサイクル広場の見学です。
その後、里山の見学をしました。里山の管理運営をしている保存会のTさんが案内してくださいました。
整備中の棚田
   
多くのボランティアの人たちが棚田を作っていました。
焚き火に当たりながら昼食です。
整備する前。葉が無くさびしい感じ。 以前は奥に見える笹ばかりでした。
やっとここまで刈ってきました。
    
ここから山の道を通ってTさんの事務所へ向かいます。
小野小町の井戸    説明は マウスオン 山の上にお堂がありました。
    
Tさんの家は大きく、古くから住んでいるのでしょうね、歴史を感じます。
   
庭には色とりどりの花が咲いています。
   
大きく障子を開けてお雛様が飾ってあります。 年代を感じさせる木です。樹齢何年かしら?
    
事務所で色々と里山保全の話を聞いた後、他の里山を案内してもらいながら、帰途に着くことになりました。
小さな棚田が次々と現れます。昔からこうして稲を作っていたのです。
青葉の頃に来たいな。 映画「蝉しぐれ」の撮影に使われた木。
カワニナがいます。夏には蛍が出るのかしら。 自然の中の白梅。
明神池 池から流れて田を潤す。
崩れ止めは木を縦に埋めます。
    
町田の駅前は人が多く、賑やかでしたが、里山はまだ芽吹いていないせいか、ちょっと淋しい感じでした。
でも、久しぶりにやくさん歩いて運動不足解消です。