4月4日、グリーン・アップのメンバーを案内することになったので、下見に高尾山へ行きました。
(結局急用で行けなかったのですが)
一人です。ちょっと心配だったけれど、地図を持ってお出かけです。新宿発7時半の京王線特急に乗りました。
スミレの花を目当てに行ったのです。スミレの名前は一応調べましたが、確かではありません。 |
 |
 |
高尾山ケーブルカーの清滝駅
桜が満開です。 |
6号路(琵琶滝コース)に入ります。
七福神像他色々あります。 |
|
川に沿っての山道が続きます。何人か歩いているので安心です。 |
 |
 |
二輪草 キンポウゲ科
たくさん咲いていました。 マウスオン↑ |
百合山葵(ユリワサビ) アブラナ化 ワサビ属
根茎が百合根のようだから。 マウスオン↑ |
 |
琵琶滝に到着。滝に打たれる行が出来るようになっていました。 |
|
登りに入ってくると少しづつスミレの花が咲いています。 |
 |
 |
日陰菫(ヒカゲスミレ) マウスオン↑ |
汚れ猫の目(ヨゴレネコノメ) ユキノシタ科。 |
 |
 |
立坪菫(タチツボスミレ)? |
丸葉菫(マルバスミレ) |
|
|
6号路の終わり近くは急な階段で息が切れました。 案外早く、高尾山の頂上に着きました。春休みとあって、多くの人出です。 標高599m |
 |
ビジターセンターに寄って、帰りは3号路から2号路を歩きます。 |
 |
 |
雛菫(ヒナスミレ) ピンクのかわいいスミレでした。 |