長いゴールデンウイークが終わったところで、高速道路もすきました。
5月7日、KTのバスツアーに行きました。白馬の麓の親海(およみ)湿原と姫川源流自然探勝園です。
白馬さのさかスキー場の駐車場でバスを降りるとすぐです。 |
 |
 |
入ると足元にはもうスミレやカキドオシが咲いています。 |
 |
親海湿原 少し小雨が降っている。 |
 |
 |
カヤツリグサ科のスゲ属としか判りません。 |
ミツガシワの花 リンドウ科 ミツガシワ属 |
 |
 |
一面の三槲(ミツガシワ)です。 |
小葉を見ると、すべて3枚、名前の由来ですね。 |
|
昨年行った志賀高原自然探勝路では花が終わっていましたが今年は見ることができました。 |
 |
 |
延齢草(エンレイソウ) ユリ科 |
?スミレ マウスオン↑
スミレの図鑑を買って調べたけれど、識別はむつかしい。 |
|
|
添乗員は何もありませんといったけれどドウカク山にも登りました。 |
 |
 |
チゴユリ ユリ科 |
一応山頂です。 |
 |
 |
猩々袴(ショウジョウバカマ) ユリ科
マウスオン↑は全体 |
エイザンスミレ |
|
|
次は姫川源流へ |
|