姫川源流自然探勝園(2009年5月)

姫川源流自然探勝園に入ると東屋があったので、休憩。お茶とお菓子を食べます。
周りはニリンソウだらけと言ってもいいくらい咲いています。
ニリンソウ群落 ツクシ
ニリンソウの群落 湿原に入るとまだツクシが残っていました。
源流1 源流2
姫川源流、姫川は糸魚川で日本海に注ぎます。源流というのは何故かロマンチックな感じがします。
福寿草の実 福寿草の花
一面に人参の葉みたいのが生えていたのですが、何かと思えば福寿草でした。
左は実、右はかろうじて残っていた花です。
エンレイソウ2 エンレイソウのアップ
ここにもエンレイソウがありました。    マウスオン
ホクリクネコノメソウ1 ホクリクネコノメソウ2
北陸猫の目草(ホクリクネコノメソウ)だと思います。ユキノシタ科
ルイヨウボタン キクザキイチゲ?
類葉牡丹(ルイヨウボタン)  マウスオン
メギ科
菊咲一華(キクザキイチゲ)かしら?
タカオスミレ1 タカオスミレ2
タカオスミレです。高尾山では会えなかったのですが、思いがけない出会いです。
           
小雨でしたが、初めての花にも会えて満足です。帰りにぽかぽかランド美麻という所で温泉につかって帰りました。