小貝川ふれあい公園(2009年5月)

満腹になった次は笠間に向かいます。以前グリーン・アップで行った所です。
でも、今日は国見山  鳳台院の大きな達磨大師の像としゃくなげです。
達磨大師      マウスオン しゃくなげの丘
いろんな種類があります。       マウスオン
紫がかったしゃくなげ 薄いピンクのしゃくなげ
変わったツツジです。花車系のツツジでしょうか? ノアザミが花粉を出しています。
   
次は小貝川ふれあい公園です。こういうバスツアーは盛り沢山にあちこち連れて行ってくれるけれど、どこも短時間で落ち着かない感じです。 が、楽しみましょう。
ポピーいっぱい
ポピーに混じってカモミールもいっぱい
赤いポピー   マウスオン 珍しい黄色のポピー    マウスオン
カモミール     マウスオン 白っぽいポピー   マウスオン
かすみ草もいっぱい、いっぱいです。
雨が上がって、晴れてきました。向こうに見えるのは筑波山かしら?
   
自治会のバスツアーなので、マンションの前に到着。こういうところは楽です。