高尾山E(2009年6月)

6月15日、4月に行く予定が延期になっていたGreen・Upの高尾山行きが曇りでしたが、やっと実現しました。
総勢大人8人3歳の女の子1人です。
おなじみ6号路から歩きます。
クルミの青い実 アブラチャンの青い実
入ってすぐの所に青い実が・・・ 左は(オニ)クルミですが、右はアブラチャン(クスノキ科)の若い果実
清澄靫(キヨスミウツボ) ゴマノハグサ科
これでも花です。カシ類の根に寄生する。
銀鈴花  サクラソウ科
セッコク
セッコク。杉の古木にびっしりついています。
      
最後の急な階段も、無事突破。山頂でとろろ蕎麦を味わい、定例会を開催。
帰りは3号路、2号路を歩きます。
サワハコベ アワフキムシ
沢繁縷(サワハコベ) ナデシコ科 アワフキムシの幼虫の作った泡
道のあちこちにありました。
ギンリョウソウ ムヨウラン
銀龍草(ギンリョウソウ) イチヤクソウ科
葉緑素を持たない腐生植物
無葉蘭(ムヨウラン)  ラン科
これも葉緑素を持たない腐生植物
       
案内役ということで、少々疲れましたが、3歳の女の子も無事踏破。その元気さに感服。私もその元気を貰いましょう。
今回見た新しい花はキヨスミウツボとムヨウランでした。