伊吹山B(2009年7月)

山一面がお花畑です。晴れていたらすごいな!と思うけれど、きっと暑いでしょう。
霧でも花が見えるし、涼しいし、これでよしと思わなくちゃ。
ノリウツギ キバナカワラマツバ
糊空木(ノリウツギ) ユキノシタ科 マウスオン 黄花河原松葉(キバナカワラマツバ) アカネ科
タカトウダイの実 シュロソウ
高燈台(タカトウダイ)の実 トウダイグサ科 棕櫚草(シュロソウ) ユリ科 マウスオン
キンミズヒキ キリンソウ
金水引(キンミズヒキ) バラ科 黄輪草(キリンソウ) ベンケイソウ科
全景2
霧の中、アカソ、メタラカコウなど。白い花は何だろう。
クルマバナ ワレモコウ
車花(クルマバナ) シソ科 マウスオン 吾木香(ワレモコウ) バラ科
キヌタソウ イブキボウフウ
砧草(キヌタソウ) アカネ科 マウスオン 伊吹防風(イブキボウフウ) セリ科
山頂標識
一応山頂まで行きました。といってもドライブウェイ終点からだから、すぐでした。
    
花の伊吹山というけれど、本当に山全体がお花畑でした。万葉の時代から親しまれてたのでしょうね。
もう一度来たいと思うけれど、個人だとアクセスがなかなか難しそう。