8月15日、歩きたいと思い、鳩ノ巣渓谷へ行きました。
青梅線、10時過ぎ、古里駅で降りて、青梅街道を少し歩き、寸庭橋から鳩ノ巣渓谷に入ります。 |
 |
寸庭橋から見た多摩川 |
|
川沿いの道を歩きます。今の時期は花が少ないのですが、タマアジサイはたくさん咲いていました。
そういえば昨年も御岳山でも咲いていました。奥多摩に多い花なんですね。 |
 |
 |
松風草(マツカゼソウ) ミカン科 マウスオン↑ |
玉紫陽花(タマアジサイ) ユキノシタ科。マウスオン↑ |
 |
 |
川沿いを離れて、林の中へ。小さな支流を渡ります。その後、しばらくは登りです。松の木尾根です。 |
 |
 |
羽黒草(ハグロソウ) キツネノマゴ科。 |
ダイコンソウでした。 |
|
|
登りきった所の東屋で一休み。大楢峠との分岐を右に下ります。
雲仙橋で多摩川を渡り、又、鳩ノ巣小橋で多摩川を渡ります。 |
 |
 |
雲仙橋から |
鳩ノ巣小橋から |
 |
 |
牡丹蔓(ボタンヅル) キンポウゲ科。 マウスオン↑ |
 |
河原の石に腰かけて、昼食をとります。向こうに鳩ノ巣小橋が見えます。 |
 |
 |
のんびりと川の流れを見ているだけで、癒されます。 |
 |
 |
山芹(ヤマゼリ)でしょうか? セリ科。 |
白嫁菜(シロヨメナ) キク科。 |
|
|
平坦で歩きやすい道が続きます。 |
 |
白丸湖、白丸ダムの貯水池です。カヌー教室でしょうか?固まって練習していました。 |