養老渓谷(2009年11月)

11月25日、KTのツアーで養老渓谷へ。昨年行った梅ヶ瀬渓谷の奥です。
館山道から、昨年と同じ小湊鉄道養老渓谷駅で降り、宝衛橋を過ぎた所で、去年の道と分かれます。
国道へ出て、まずは観音橋へ。橋を渡った先に、源頼朝が再起をかけ天下平定を祈願したとされる祈祷の名刹の出世観音があります。
観音橋
出世観音へ渡る赤い太鼓橋
          
ここから中瀬遊歩道へ入ります。昨日の雨で道が泥んこです。
赤い紅葉 黄色い紅葉
赤いもみじ 黄色いもみじ
白い岩 飛び石ブロック
白い岩が印象的。何石かしら? 飛び石を渡ります。
    
水の流れが急なのと、すれ違いで待つので、川を見ていると、酔うので石だけを見て、歩きます。何回かこのような飛び石で川を渡ります。
合流点 紅葉1
養老川と蕪来川の合流点。 曇りなのできれいな赤が出ないけど・・・
     
中瀬遊歩道が終わり、共栄橋を渡ってアスファルトの道から国道へ。4,50分かかって水月寺に着きました。
鐘楼 白の侘助
水月寺の鐘楼。藁ぶき屋根です。 白の侘助です。
幻の滝
小沢又の滝(幻の滝) 観賞料100円、でも価値あった。
  
ここからは滝めぐり遊歩道に入ります。
滝巡り遊歩道 見返りの滝
人が少なくなって静かです。 見返りの滝
小さな滝 紅葉2
川の向こうにも小さな滝 秋は紅葉見物?
足元の紅葉 万代の滝
足元の紅葉 万代の滝
粟又の滝
粟又の滝 思ったより小さい。
     
歩程11キロというが、歩いているとあっという間です。帰りに寄った十万石本舗で千葉名物の落花生を買います。
夕食は「下総上総」というお弁当を予約して、家で食べました。地元の食材を使ったもので、おいしかった。