爪木崎(2009年12月)

暮れだというのに、安いツアーがあったので、申し込んでしまった。
29日、伊豆下田、爪木崎の水仙を見に行くKTのツアーです。
地図を見ながらのフリーウオーキングです。
九十浜海岸 イソギク
九十浜海岸へ下りてみました。 磯菊(イソギク)   マウスオン
自生しているのは初めて見ます。
    
また、坂を登って、上の道へ。
万両 伊豆七島
何故か万両が多かった。それも大きい。 小島の向こうに新島、三宅島が見えます。
ツルソバ 赤い実?
蔓蕎麦(ツルソバ)  タデ科 葉はヤマノイモ科に似ているのだけど?です。
大島
大島が目の前です。
朝は雲が多かったけれど、南に行くに従って晴れてきてラッキーです。
水仙群落
さっさと歩いていたら、もう爪木崎に着いてしまった。    マウスオン
水仙は6分咲きというが、よく咲いています。
水仙アップ 水仙群落2
房総の山の中の水仙と違って、ここは海岸の砂浜近くから咲いています。
鵜の島 爪木崎灯台
鵜がたくさん羽を休めています。 爪木崎灯台
      
水仙だけでなく、他の植物も探します。
マルバグミ マサキ
丸葉茱萸(マルバグミ) グミ科  マウスオン
葉が丸い、海岸に近いということで決定。
柾(マサキ) ニシキギ科  マウスオン
初めはマユミとか思ったが葉からマサキに決定。
次のページへ・・・