爪木崎・アロエの里(2009年12月)

爪木崎灯台の足元まで行ってみます。
神子元島灯台 俵磯
神子元島灯台  明治3年建設
世界歴史的灯台百選の一つ
俵磯  マウスオン
柱状節理です。
     
時間が余ったので、ちょっと来た道を戻ってみます。
トベラ ヒトツバ
トベラの赤い実  トベラ科 ヒトツバ  ウラボシ科
爪木崎海岸
爪木崎の海岸、利島 ウド根 新島が見えます。
      
バスに乗って、白浜、アロエの里へ。
アロエ花アップ1
雌しべと雄しべ花弁より出ています。 マウスオン
アロエのつぼみ アロエ花アップ2
キダチアロエです。つぼみ位の方がきれいです。
アロエ群落 海とアロエ
アロエの花盛りです。 マウスオン 海を背にしてみました。
イソギク イソアザミ
ここにも磯菊が咲いていました。 磯薊の葉。葉が特徴的
富士山
帰りのバスの中から富士山が見えました。
     
水仙以外の植物は磯菊、蔓蕎麦、丸葉茱萸、柾、トベラ、ヒトツバ、磯薊、皆、図鑑を見ると「海の近くに多い」とあって、成程と思いました。いつも植栽のものを見ることが多いので、自生しているのを見つけると嬉しい。