岡本太郎美術館(2010年1月)

年が明けました。といっても相変わらずの日常です。
6日、いつも案内をいただいている岡本太郎美術館へでかけました。
青山の方は行ったことがありますが、川崎は初めてです。
小田急線、向ヶ丘遊園駅で降りて、生田緑地の中を歩いて、やっと着きました。
正面入り口
下の階段、右は水が流れている。 この建物も展示室
     
中の展示は、岡本太郎のの作品以外にも、一平、かの子の話や、著作物も多数展示があり、楽しめました。
出口にはレストランがあり、丁度ランチに良い時間。暖かいので、屋外テーブルで
十穀米プレートをいただく。のんびりと池の中の彫刻を眺めながら、しばし、休息。
緑のメタセコイヤもいいが、落葉した林も風情があります。
「母の塔」  マウスオン マウスオン↑は胎内?
     
せっかくここまで来たので、生田緑地の中を歩きましょう。広いのです。
コトネアスター? 奥の池に映ったメタセコイヤの林
   
梅園の方に登ります。野鳥の声が聞こえ、カサカサと鳥が動きます。望遠レンズを構えた人もいます。
私もカメラを構えますが、近づくと逃げるので、むつかしい。
梅がちらほら アオジ 雀位の大きさ  マウスオン
ルリビタキの雌。目がとっても可愛い。マウスオン
    
野鳥の森まで行かないで、噴水広場に下りますが、自然の樹が多く、いい感じ。
ヒマラヤ杉。マツ科
マウスオン↑は一面の種鱗
種鱗は大きく、種子2個がついている。
マウスオン↑は芽が出かけています。
デコイチ(D51)の機関車がありました。 上野青森間を走った客車です。 マウスオン
帰り道、真っ赤なお堂が目に留まりました。
     
岡本太郎美術館を目的に行ったのですが、生田緑地が思いがけず、自然で良かった。