1月24日、冬は歩かないと、春になって、怪我をすることがあるので、トレーニングがてら、高尾山へ。
まだ歩いたことのない道を行きたいと、日影沢から入って、下りは蛇滝へ降りるコースです。
京王線からJR高尾駅、ここからバスです。 |
 |
JR高尾駅北口、お寺風の屋根です。 |
 |
 |
バスの転車台です。 ↑マウスオン
狭い所で向きを変えられます。 |
バス停「日影」で下車。小仏川です。 |
|
|
ここから日影沢に沿って進み、4号路に合流、時間がたっぷりあるし、天気がいいので、下らないで、そのまま高尾山頂へ。 |
 |
正解!!富士山が大きく見えます。 ↑マウスオン |
 |
 |
丹沢、蛭ヶ岳でしょうか? |
大室山、加入道山 |
|
|
蛇滝へ下りる道は、ほとんどケーブルカー乗り場。どの道を通って、行こうかなと思案しますが、今まで薬王院にお参りしていなかったので参道へ。といっても裏からですが・・・ |
 |
 |
奥の院 |
烏天狗の像がありました。 |
 |
ご本社。 |
 |
 |
飾りが凝っています。きっと意味あるのでしょうが、分かりません。 |
 |
ご本堂。お参りの人が一杯。お線香の煙もあふれています。 |
 |
 |
祈祷に向かう僧の列 |
大きな大きな天狗の面 |
 |
 |
普通仁王のある所も天狗でした。↑マウスオン |
鐘楼 |
|
|
浄心門を過ぎた所から下ります。 |
|
|
 |
この奥が蛇滝。行をする所なので、見えないようになっているみたい。 |
 |
 |
お地蔵さん。赤いニット帽をかぶって可愛い。↑マウスオン |
千代田稲荷大社 |
 |
 |
下りきった所に、巨大な建造物が迫っています。圏央道の工事です。ここから高尾山の中(トンネル?)を通って津久井湖の方に行くらしい。色々反対もあるが、どうなるのだろう。
すぐそこに八王子Jctと中央自動車道も見えます。
出会った女性に教えてもらい、バス道を通らないで、梅林の散歩道を行きます。 |
 |
 |
小仏川に沿って歩きます。 |
さすがに梅には早かった。 ↑マウスオン |
|
|
梅林が切れた所で、バス道へ。結局、バスが来ないので、高尾駅まで歩きました。 |