4月8日、同じマンションの友人が誘ってくれて、神奈川県の大山に登ることに。友人の友人が山に詳しい人で、その人の案内です。標高差500mはあるので、ちょっと心配だったが、決行。7日予定を一日遅らせた甲斐があって、良い天気。
小田急線秦野駅からバスに乗り、ヤビツ峠から出発、イタツミ尾根を歩きます。 |
 |
 |
雪が残っていました。 |
苔に水滴が付いてきれい。 |
 |
 |
段々雪が多くなってきます。 |
木々の合間から丹沢の山々が見てきました。 |
 |
左の方に富士山が見える筈ですが、雲に隠れています。 ↑マウスオン |
 |
 |
すっかり雪です。
歩くとキュキュと鳴ります。 |
ヤビツ分岐の標識 |
 |
 |
鹿を防ぐグリーチング階段。両脇には網がはってあります。
そういえば、ここまでの道に鹿の糞が落ちていた。 |
 |
 |
↑マウスオン 枝に雪が積もっていて、光を浴びてキラキラ光っています。 |
 |
頂上に着きました。正面に見えるのが塔ノ岳かしら?右寄り三角のが不動の峰? ↑マウスオン |
|
次のページに続きます。 |