鳴虫山A(2010年5月)

5月5日、アカヤシオを見に、日光の鳴虫山に出かけました。3人です。
前回途中駅から乗り、座れなかったので、今度は始発駅からと、東武電車浅草駅で待ち合せ。ところが乗る人が少なく、朝早く起きたのにとがっかり。
新宿と違って、浅草駅はターミナルとしてはさびれていました。
まあ、ボックスシートだったので、ゆっくりおしゃべりしながら、一路日光へ。
東武日光駅で、名物の鱒ずしを買って、さあ、出発です。

スミレ
登山口付近には菫が沢山咲いていました。
神主山標識 男体山
最初のピークの神主山は展望が良い。 男体山
大真名子山? 女峰山?
大真名子山 女峰山
        
樹の根が露出していて、急で、歩きにくい道ですが、アカヤシオが咲いていないか、キョロキョロしながら歩きます。
アカヤシオ1 アカヤシオ2
マウスオン      所々、アカヤシオが見えてきました。
カタクリ
カタクリの葉があちこち生えています。時期が過ぎていましたが、まだ咲いているのもありました。 ↑マウスオン
鳴虫山標識 アカヤシオアップ1
鳴虫山に到着  ↑マウスオン すぐ傍にアカヤシオが咲いていました。 ↑マウスオン
アカヤシオアップ2 アカヤシオアップ3
もっと赤いと思ったのですが、盛りを過ぎると色が薄くなるみたい。
    
ここで、のんびりお昼ごはんの鱒弁当をいただきました。
次ページへ。