上高地C(2010年8月)

明神
明神に着きました。13時半、ここで休憩します。
ニワトコん0実 キオン
ニワトコの実。そばに岩赤花が見えてます。 黄苑(キオン) ↑マウスオン
ヨブスマソウ 明神橋
夜衾草(ヨブスマソウ) キク科 明神橋 この頃から雨が降ってきました。
    
雨が降ってきたので、上下の雨具、リュックカバーと十分な装備して、明神池に向かいます。
明神一の池 明神二の池
雨のせいか、人も少なく、明神池は静かで神秘的です。ずっと見ていたい思いです。
明神池1
明神池は上高地の奥の穂高神社奥宮境内にあり、神域となっています。なお、「かみこうち(現在の漢字表記は「上高地」だが、本来は「神垣内」)」の地名は、穂高神社とその祭神である穂高見命(ほたかみのみこと)の地であることに由来するそうです。
明神池2
昔と変わらぬ風景です。川霧が神秘さを深めています。
クサボタン 右岸の道
草牡丹(クサボタン) ↑マウスオン 今度は梓川右岸の道を通って戻ります。
岳沢湿原1 岳沢湿原2
こちらの道はほとんど人が通らない。雨も小降りになってきました。岳沢湿原でしょうか。
支流
梓川に入る支流もなかなかの雰囲気です。
   
樹林帯の間の道を進みます。