入笠山A(2010年8月)

8月26日、猛暑が続いています。山は涼しいでしょうねと思い、M新聞旅行で入笠山に行きました。
中央自動車道にはタカサゴユリが揺れています。
諏訪南ICから富士見町に入り、沢入登山口の駐車場で降ります。
トイレや準備運動の合間に花を見つけました。
入笠山案内図 ゲンノショウコ
沢入登山口案内図 ここにもゲンノショウコ
ヤツタカネアザミ ?
ヤツタカネアザミのようです。 ↑マウスオン 何の花だっけ?
オトコエシ ナンバンハコベ
男郎花(オトコエシ) オミナエシ科 ↑マウスオン 南蛮繁縷(ナンバンハコベ) ナデシコ科
   
さあ、歩きだします。林の中なので、暑くありません。
ツノハシバミ オオカメノキの実
角榛(ツノハシバミ) カバノキ科 ↑マウスオン
変わった形の果実です。
オオカメノキ(ムシカリ)の実  ↑マウスオン
    
あっという間に入笠湿原です。
クジャクチョウ1 クジャクチョウ2
湿原に入ったところで、めずらしい出会いがありました。孔雀蝶です。
   
湿原1
一見、花は咲いていないかと思いましたが、そんなことはありませんでした。
イワアカバナ ツリフネソウ
岩赤花(イワアカバナ)  ↑マウスオン 釣舟草 ツリフネソウ科
サワギキョウ1 サワギキョウ群落
マウスオン  沢桔梗(サワギキョウ) キキョウ科 花の形が独特ですね。初めて出会いました。
クルマバナ クサレダマ
車花(クルマバナ) シソ科  ↑マウスオン 草連玉 サクラソウ科
     
まだ湿原は続きます。