11月23日、グリーン・アップの定例会を兼ねて、鳩ノ巣渓谷にミニハイキング。
去年、姪と行った所です。最年少のメンバーが4歳なので、丁度いいと私が案内役です。
前の日からの雨が長引きそうなので、時間を遅らせ、古里ではなく鳩ノ巣駅から歩くことにしました。
朝には残っていた雨も止み、のんびり歩きます。 |
 |
 |
鳩ノ巣駅前の案内板 |
秋海棠 |
 |
紅葉は丁度いい時期でした。 |
 |
鳩ノ巣小橋を渡って、渓谷沿いに歩き、白丸ダムまで来たら、今年も又、工事をしていて、青梅街道へ。
どうしてこの季節に工事をするのか、腹立たしいばかりです。 |
 |
お弁当持ちではなく、森のカフェ・アースガーデンで食事です。
朝遅くの出発、歩く距離も短くなったのですが、メンバーは喜んでいました。
(みんな、楽がいいみたい)
今日は蕎麦をうっていました。蕎麦切で麺の切り方と違うのです。
滅多にないというので、食べました。ちょっと食感が違うかしら。 |
ゆっくり食事をし、簡単に定例会のおしゃべりをして、帰りです。
また、のんびり自然観察などしながら、奥多摩駅へ。 |
 |
 |
数馬峡の遊歩道のトンネル |
 |
 |
お茶の花 |
溝蕎麦(ミゾソバ) |
 |
藤の豆果がいっぱいぶら下がっています。 |
 |
奥多摩駅近くの多摩川 |
 |
白い崖と紅葉 ↑マウスオン |
 |
氷川大橋から |
 |
 |
無患子(ムクロジ)
種は羽子板の羽のおもりになります。 |
奥多摩駅のトイレ、男性用と女性用の間のオブジェ
向こうは鏡で、私もいます。 |
|
|
帰りものんびりとホリデー快速で、座って帰りました。年ですね〜 |