御幸ヶ原に戻って、昼食です。人が多いけれど、広いのでなんとか場所がとれました。11:20〜12:00 |
 |
 |
今、登ってきた男体山 |
これから登る女体山 |

ガマ石 12:13
従来は「雄龍石」その尾は霞ヶ浦に達するとされている。 |
 |
|
御幸ヶ原コースから白雲橋コースを行きます。 |
 |
 |
女体山のお社 877m 12:19 |
三角点は足元に。875.9m |
|
|
女体山の山頂は満員電車並みの人混みです。大きな石の山頂で、柵もないので、前の方に行って、景色を見るのに、ちょっと怖かった。 |
 |
遠くに霞ヶ浦がうっすらと見えています。 |
 |
足元に何も無いので、スリル満点です。 |
 |
 |
大仏岩 ↑マウスオン |
北斗岩 ↑マウスオン |
 |
 |
大黒岩 |
出船入船 |
 |
弁慶七戻り 元来「石門」といい、聖界(天原)と俗界(現世)を分ける門であるといわれ、大変神聖な場所とされる。 現在の呼び名は、豪傑の弁慶でさえも、頭上の岩が落ちてくるのではと7度も後ずさりしたことによる。
↑マウスオン |
 |
つつじヶ丘方面との分岐から女体山の頂上が見えます。先ほど立っていた岩の上です。13:15 |
 |
 |
白蛇弁天
ここには白蛇が住むといわれ,白蛇をみたものは財をなすといわれています。 |
楠正勝の墓 ↑マウスオン |
 |
筑波山神社まで下りてきたら、ガマの油売りをやっていました。本場です。 14:25 |
|
案外と、早く下りてきました。温泉はやめて、つくばエクスプレスでのんびりと帰ります。 |