1月18日、M新聞旅行のバスツアーで房総半島の御殿山に登りました。
三浦半島とは東京湾を挟んで、反対側になります。 |
 |
 |
これから登る御殿山 |
いよいよ登山口です。 |
 |
御殿山まで急坂をふうふうしながら、登ってきましたが、見晴らし抜群です。 |
 |
伊予ヶ岳 左片側は岩場になっています。 ↑マウスオン |
 |
富山(とみさん)の右上空?に富士山が見えます。 |
 |
海水浴場で有名な岩井海岸も見えます。 |
|
|
こんな景色を眺めながらの昼食。暖かい日差しもあり、ゆったりといい気持ちです。 |
 |
 |
御殿山頂上 大きな木がこんもりしています。 |
マテバシイの古木 |
 |
 |
頂上のお社 |
タブノキ?の古木 |
|
|
御殿山には椿の木も多いのですが、まだ蕾でした。
次は宝篋印塔山へ向かいます。 |
 |
 |
宝篋印塔山に着きました。 |
近くに宝篋印塔があるのですが・・・? |
 |
 |
大日山に着きました。 |
↑マウスオン は三角点 |
 |
 |
タブノキ これも大きい木です。 ↑マウスオン |
山の上にも水仙が咲いています。 |
 |
 |
水仙越しに富山を撮ってみました。 |
大日如来の像を建て、供養してきたそうです。 |
 |
房総の海と富山 |
 |
伊豆七島も見えます。正面奥が大島。左にかすかに利島が見えます。 |
 |
鋸山も見えます。 |
|
|
下りになると、あっという間に着いてしまいました。
アクアラインを通ると東京まですぐです。 |
 |
久しぶりの海ほたる。スカイツリーが見えてま〜す。 ↑マウスオン |
|
|