笹尾根(2011年1月)

1月25日、Mさん推奨の笹尾根に。
雪があるかもしれないので、アイゼンの練習もかねて、出かけました。
上野原駅前から、バスで郷原へ。上野原の駅はホームの真ん中に、改札口があるという変わった駅でした。
郷原バス停 石碑
郷原バス停から笹尾根方面を見る。9:30 石碑が並んでいます。
三頭山 つね泣き峠由来
木の間から、三頭山が見えます。 つねと僧の悲恋物語
富士山1
振り返れば、雪の富士山がきれいです。
雪道 西原峠
そろそろ雪が・・・ 西原峠  11:12
槇寄山 富士山2
槇寄山山頂  11:16  ↑マウスオンは三角点 槇寄山山頂からの富士山
富士山3
槇寄山山頂から 手前は権現山、その奥は扇山?
   
ここからが笹尾根を歩きます。右側南西に富士山、左側に奥多摩の山々を見ながら、歩きます。
御前山 大岳山
御前山 大岳山
   
尾根道は雪が深くなってきて、アイゼンをつけてみました。けっこう重いので、歩きにくい。
丹沢方面
数馬への分岐辺りで、丹沢方面を眺めながら、昼食です。 12:12
丸山 丸山山頂
丸山に到着。13:30 
日原峠14時の予定は無理と分かり、どこかのバス停に下りることに。
日寄橋に下る道があるので、探すつもりで、笛吹峠まで、戻ったが無い! もう一度よく地図を見直すと丸山からではないか、又、丸山まで行くことになってしまった。
小棡標識 林
やっとあったバス停への標識 14:36 もうおだやかな道です。
   
下りはすいすい車道に出ました。猿が道を歩いてびっくり。猿もびっくりしたのか、崖を登っていったら石が落ちてきて、怖い思いをしました。
神社 小さな滝
小さな山の神社 15:25 名前もないような滝
    
最終のバスに間に合いました。が、その前に滑って、膝頭をすりむいてしまいました。それもひどかったので、治るのに3週間近くかかってしまうことになりました。その間、平らな道は平気なのに、階段の上り下りが痛くて出来ませんでした。(涙)