城山かたくりの里(2011年3月

3月30日、山の会の花好きのHさんを誘って、城山かたくりの里に出かけました。白のカタクリの花が咲いているというので楽しみです。
京王線橋本(大都会だった!)からカタクリの季節だけ直通バスが出ています。
城山かたくりの里は個人所有の山林で春の時期だけ公開しているところです。
其処此処に花が咲いているので、ウロウロしてしまいます。
かたくりの花は三毳山ほどではないけれど、沢山咲いています。  ↑マウスオン
お天気が良かったので、花弁をくるっと開いています。 ユリ科。
白のかたくりの花! 初めて出会いました。突然変異みたいだけど、優雅な感じで素敵です。
マウスオン
黄色のかたくりの花、まだ蕾です。これは外来種
マウスオン
シラネアオイが一輪だけ咲いていました。シラネアオイ科
雪割草となっていますが、ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科です。花弁のようなのは咢片です。  ↑マウスオン
いろんな色や一重、八重などあります。葉っぱが独特(名前の由来?)
これも沢山咲いていました。菊咲一華(キクザキイチゲ)キンポウゲ科。白や薄い水色などがあります。 ↑マウスオン
東一華(アズマイチゲ)横を向かれてしまいました。 猩猩袴(ショウジョウバカマ)  ↑マウスオン
黄花節分草 キンポウゲ科  ↑マウスオン
節分草とは違って外来の園芸種。花弁と見えるのは咢片
翁草(オキナグサ) キンポウゲ科
一株だけありました。  ↑マウスオン
ダンコウバイの花 赤花三叉 ジンチョウゲ科  ↑マウスオン
玄海つつじ  ↑マウスオン 日陰つつじ  ↑マウスオン
ばくはん椿  雄しべの先が大きい。 ↑マウスオン 小彼岸桜   ↑マウスオン
豊後梅   ↑マウスオン コバイモソウ
紅花こぶし  ↑マウスオン 姫こぶし  ↑マウスオン
    
たっぷり花を楽しみました。これだけで帰るのはもったいないので、城山湖から草戸山へ向かいます。