今年は岡本太郎生誕100年ということで、色々な企画があります。
4月14日、国立近代美術館で「岡本太郎展」を見、4月18日には万博記念公園で太陽の塔の「黄金の顔」を見ました。そして、今日、7月10日、姪を誘って、川崎生田緑地の中にある岡本太郎美術館に行きました。
昨年1月にも行ったのですが、季節が違うと雰囲気も違います。 |
 |
 |
前回の冬の日と違う明るさです。 |
メタセコイヤも緑一色です。 |
|
|
さすがに色々と展示が多く、興味深かった。作品が面白いが、生き方や考え方が面白い。
レストランで食事をして、今回は枡形山の方へ行きました。 |
 |
 |
奥の池から階段を登っていきます。 |
オカトラノオが咲いています。 |
 |
 |
ヒヨドリバナは今が盛りです。 ↑マウスオン |
美術館が見えます。それだけ登ってきました。 |
|
|
思ったより広くて、緑一色の森の中、木の階段や山道が色々あって、ちょっと迷いましたが、枡形山広場に着きました。 |
 |
 |
枡形門 昔、お城がありました。 ↑マウスオン |
立派な展望台でびっくりです。 |
 |
展望台からは良い天気なので、遠くまでみえます。スカイツリーも見えました。 ↑マウスオン |
 |
こっちは江東区方面だと思います。 |
|
|
けっこう歩いたので、北口へ向かいます。 |
 |
 |
チダケサシ ↑マウスオン |
横穴墓 ↑マウスオン |
|
|
横穴は生田長者穴横穴墓といって、7世紀の豪族の墓。横穴は玄室まで通じていて副葬品が発見されています。
北口からは駅が近いけれど、今日はとても暑い。向ヶ丘遊園の駅前でかき氷を食べて、身体を冷やしました。 |