上高地E(2011年7月)

7月19日、昨年に続いて、上高地へ。今度は上高地滞在4時間で、5,500円です。
昨年は8月だったので、今回は7月に、夏休み前だと空いていると思っての日程でしたが、少し雨模様です。
丸の内鍛冶橋出発 8:10
でも昨年よりは小降りです。昨年は明神まで行ったので、今回は大正池からスタートです。
大正池1
大正池  大正4年に焼岳が噴火して梓川をせき止めて出来た池。 ↑マウスオン  12:45
オニシモツケ1 キク科の花
オニシモツケ 雨で傾いています。 キク科としか判りません。沢菊と判りました。
木の間の梓川
川沿いから自然研究路を歩きます。
チダケサシ ミヤマカラマツ1
チダケサシ ミヤマカラマツ  ↑マウスオン
バイカウツギ 岩に生えてる花
梅花空木  ↑マウスオン 大きな岩にくっついていました。名は?です。
ハクサンオミナエシでした。
大正池と焼岳
大正池越しに見る焼岳   ↑マウスオンは穂高連峰
千丈沢 オニシモツケ2
千丈沢  ↑マウスオンは説明 鬼下野(オニシモツケ)
    
河原から林の中を歩き、田代湿原へ向かいます。
田代湿原
田代湿原から穂高連峰 右端は明神岳  ↑マウスオンも穂高連峰  13:30
田代池1
田代池  ↑マウスオンは説明
     
田代池はちいさいけれど、ひっそりと静かです。