等々力渓谷(2011年8月4日)

8月4日、ちょっと用事が一段落したので、23区唯一の渓谷という等々力渓谷へ出かけました。
自由が丘で大井町線に乗り換えて、等々力駅下車、すぐです。
等々力渓谷案内図 等々力渓谷説明板

谷沢川が等々力付近の国分寺崖線を流下する際に削り形成した渓谷で、台地面との標高差は 10mほどである。
周辺で宅地化が進んだ今もなお森林が残り、斜面の各所より湧水が見られる。  ←マウスオン

ゴルフ橋 シュロの木
ゴルフ橋 昔この先にゴルフ場があった。 ↑マウスオン 棕櫚の木
渓谷1
渓谷沿いに遊歩道が整備されています。  ↑マウスオン
渓谷2
木が高いし、水があるので涼しい。
横穴式古墳 横穴式古墳説明
この横穴式古墳はガラス越しに中が覗けるようになっています。このあたりの古墳は6基以上あり、須恵器や金属製の耳環(じかん)やガラス玉などと一緒に男女子供あわせて3体の人骨も発見されています。
植生模式図 植生説明
自然林といえども移り変わっていくみたいです。
稚児大師堂 御手水場
稚児大師堂   ↑マウスオン
弘法大師の小さい時のお姿です。
手を清めるところ。自然な石が良い。
稲荷堂 不動の滝
稲荷堂  岩から水が浸み出しています。 不動の滝 雄滝、雌滝  ↑マウスオン
東京の名湧水57選の一つです。
等々力不動尊
等々力不動尊
不動堂本尊は、新義真言宗の宗祖興大師が山城国(現在の京都府)より、この地に移したと伝えられています。
日本庭園鏑木門 日本庭園案内図
日本庭園がありました。小さな岡で平坦ではない庭園です。
竹林 湧水
竹林 湧水があります。
池 カノコユリ
湧水で出来た池 鹿の子百合  ↑マウスオン
渓谷
どこかへ出られるかと思ったけれど、結局渓谷を戻りました。けっこうウオーキングの人たちが来ていました。
ひととき、涼しい時間を過ごせました。