浅間山公園A(2011年8月

8月28日、歩いてないので、かったるい思いをしています。山へ行くの天気が安定しないので、府中の公園にしました。5月にはムサシノキスゲが咲いて、有名らしい。京王線東府中駅からバスで5分です。
浅間山入口 センニンソウ
バス停下りればすぐ公園の入り口です。 ↑マウスオン 仙人草と思います。  ↑マウスオン
キンミズヒキ サジガンクビソウ
金水引 お馴染になりました。  ↑マウスオン 匙雁首草(サジガンクビソウ) キク科
ヌスビトハギ1 ヌスビトハギ2
マウスオン   盗人萩が真っ盛り。そこらじゅうに咲いていました。
東屋 中山
ひっそりと東屋がありました。 低いけれど山です。74m
林
けっこう深い林です。武蔵野の面影が残っています。
蚊が多く、刺されるので暑いけれど、慌てて上着を着ました。
百合の実 トネアザミの蕾
何?百合かの種? トネアザミとありました。まだ蕾ですね。
ネコハギ ゴンズイ?
足元にネコハギが咲いています。 ↑マウスオン 頭の上には赤い実が・・・ゴンズイかな?
林の中の小道 前山
林の中の小道 前山に着きました。
キノコ メヤブマオ
面白いキノコがありました。 メヤブマオ   イラクサ科
   
蚊に悩まされたけれど、思ったより自然を生かした公園です。野草も多い。今度は神社へ向かいます。