秋の日比谷公園(2011年12月)

12月4日、息子が夕食をいらないというので、どこかイルミネーションを見に行こう。
国立新美術館の「フィリップス・コレクション」を見に行って、その後、六本木ミッドタウンに行く計画。
その前に、紅葉見頃という日比谷公園に久しぶりに寄ってみました。
スカンジナビアの文字碑 ヤップ島のお金
昭和42年スカンジナビア航空から寄贈を受けたスカンジナビア・バイキングの古代北欧文字碑を模したもの。 ヤップ島のお金
のら猫ちゃん 大噴水
のら猫ちゃん  最近珍しくなりました。 大噴水  ↑マウスオン
首掛けイチョウ1 首掛けイチョウ2
本多静六博士が、明治34年現在の日比谷交差点にあったイチョウの大木を自分の首を賭けても移植を成功させてみせるとし、見事日比谷公園内に活着させたので、首賭けイチョウと言われています。その後焼き討ち事件などで火を浴び、その都度保存策を講じてきた古木です。 ↑マウスオン
馬の水飲み 赤いもみじ
馬の水飲み  ↑マウスオン もみじが真っ赤です。
雲形池と鶴の噴水1
雲形池と鶴の噴水  黄葉と紅葉  ↑マウスオン
雲形池と鶴の噴水2 雲形池と鶴の噴水3
秋の雲形池のまわりを回ってもきれいです。
つわぶきの花
つわぶきの花が満開、秋冬を彩ってくれます。  ↑マウスオン
     
さあ、これからメトロで乃木坂へ。