今日も良い天気なので夕食の支度までに帰ってこられる軽い山と八王子の城山へ。
高尾駅からバスで5分、霊園前から歩きます。 |
 |
 |
八王子城跡の案内図とジオラマ。戦国時代の終わり頃、北条氏照が築城。 10:27 |
 |
 |
説明図 ↑マウスオン |
鳥居をくぐって山道に入ります。 10:45 |
 |
 |
金子丸 城の曲輪 ↑マウスオン 10:53 |
ベンチがあって暖か。↑マウスオンは椿 |
 |
 |
旧道との合流点 11:04 |
九合目 11:10 |
 |
東?方面 八王子市街地 |
 |
 |
八王子神社 11:16 |
本丸跡 ↑マウスオン 11:22 |
 |
 |
松木曲輪 ↑マウスオン 11:32 |
杉の木の上が折れていて可哀想。 |
|
|
展望が良い松木曲輪で一休み。歩きだしたところで、女性一人と会い、ルートが同じだったので、一緒に歩くことになりました。彼女は登山口のところで、ボランティアのガイドさんに案内してもらっていました。
親切なガイドさんで、植物など色々教えてくれました。 |
 |
 |
坎井(かんせい)山の上の井戸です。 |
鬼女蘭(キジョラン) ガガイモ科
アサギマダラが卵を産み、幼虫が食べる。 |
 |
 |
ミヤマフユイチゴ |
天守閣跡 12:12 |
 |
 |
もうすぐ富士見台 12:15 |
富士見台に着きました。 12:37 |
 |
名前の通り、富士山が見えます。 |
 |
丹沢方面 一番高いのは蛭ヶ岳 |
 |
小仏城山もすぐ近くに見えます。 |
|
富士見台にはベンチもあって、グループもいて賑やか。ここで昼食。
熟年男性3人組と思っていた人たちも単独3人だった。単独組5人になって、一緒に下山。一人だと寂しそうな山道だったので、心強い。 |
 |
 |
熊笹山 13:16 |
名前の通り、クマザサの道 ↑マウスオン |
 |
 |
駒木野へ下ります。 13:34
ここで、2人が違う道へ。 |
地蔵ピーク 14:18 |
 |
 |
中央自動車道の下をくぐります。 |
駒木野付近の梅 14:58 |
|
|
駒木野の車道に着いたが、右に曲がると「小仏の関跡」があるのですが、気が付かず、左へ曲がって一路高尾駅に向かった。おしゃべりしながら歩いたのも楽しかった。高尾駅15:36分の特快で帰宅。夕食の準備に間に合いました。 |