友人を誘って、高尾の多摩森林科学館へ桜を見に行きました。前から気にかけていたのですが、3月に八王子城山へ行った時、バスの窓から見たので、桜がまだ咲いている間にと思い立ちました。
桜の保存林が有名なので、通常300円のところ、4月だけは入園料400円です。
人は多いかなと思っていたのですが、思ったよりもグループでお弁当持ちで、沢山来ていました。
桜の名前は名札を見て参考にしましたが、確かではありません。
まずは、足元の野草から・・・ |
 |
 |
分かりません? |
ヤマルリソウ 又出会いました。 |
 |
 |
↑マウスオン 園内はタチツボスミレの花盛りでした。左と右とで種類は違うみたいです。 |
 |
 |
大提灯(オオジョウチン) |
御帝吉野(ミカドヨシノ) |
 |
 |
寒緋桜(カンヒザクラ) |
薄墨(ウスズミ) |
 |
 |
ゼンマイ ↑マウスオン |
キランソウ |
 |
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ) |
 |
吉祥寺桜(キチジョウジサクラ) |
 |
 |
佐野桜(サノザクラ) |
大島桜(オオシマザクラ) |
 |
 |
クサイチゴ |
ミミガタテンナンショウ |
 |
 |
浪速桜(ナニワザクラ) |
陽光(ヨウコウ) |
 |
 |
駒繋(コマツナギ) ↑マウスオン |
御車返し(ミクルマガエシ) |
 |
 |
センボンヤリ |
深山樒(ミヤマシキミ) |
 |
 |
糸括(イトククリ) |
白雪(シラユキ) |
 |
衣通姫(ソトオリヒメ) |
 |
秩父紅枝垂(チチブベニシダレ) |
 |
雲がきれいでした。この辺りは高くなっていて、眺めが良い。山の中にいる雰囲気です。 |
 |
 |
雨情枝垂(ウジョウシダレ) |
白山大手毬(ハクサンオオテマリ) |
 |
|
|
一周回るのにそれほど時間がかからないと思い、お弁当は持たず、飲み物だけ持っていったのですが、失敗でした。お腹がすいたので、全部まわらないで、帰ることにしました。
高尾駅前でそばを食べたのですが、量が少なくがっかり。
でも、森林科学園は桜の季節以外でも、良さそうです。 |