4月29日、連休です。秩父方面、一度どんな所かと思っていたユガテに行きました。顔振峠、越上山まで行こうかと思いましたが、楽そうな鎌北湖にしました。 |
 |
 |
西武線東吾野駅がスタートです。10:40 |
福徳寺 10:48 |
 |
 |
ナガバノスミレサイシン |
カキドオシ シソ科 |
 |
 |
クサノオウ ケシ科 |
何とかツツジ?ミツバツツジ? |
|
|
ここまでは車道です。やっと山道に入ります。 |
 |
 |
分かれ道にお休み所がありました。 11:06 |
チゴユリ ユリ科 |
 |
 |
スミレの種類を見極めるのは難しいです。 |
ニョイスミレかしら? ↑マウスオン |
 |
奥武蔵にある美しい山村の集落。
漢字で「湯ヶ天」と書き、昔は天に吹きあげるほど、豊かに湯が湧く村でした。↑マウスオン |
 |
桜と菜の花がまだ咲いていました。 11:40〜11:55 |
 |
 |
エビガ坂 ここで顔振峠方面と分かれます。12:22 |
マルバスミレ ↑マウスオン |
 |
 |
不明 ハクサンハタザオみたい。 ↑マウスオン |
不明 ニワトコでした。 ↑マウスオン |
 |
鎌北湖 釣の名所ということで、釣り人が一杯です。13:05〜13:15 ↑マウスオン |
 |
 |
ここから飯能駅まで奥武蔵自然歩道になります。 |
ホウチャクソウ ユリ科 |
 |
 |
北を向いているから北向地蔵 14:13 |
 |
 |
武蔵横手駅に向かいます。 14:21 |
何の花だったかな?ツルカノコソウでした。 |
 |
武蔵横手駅の山羊さん。昨年3月(日和田山)の帰りにも会ったが子山羊が生まれていました。 15:20 |