八方尾根U(2012年7月26日)

今日が一番、人が多い。連なって歩くので、写真を撮るのは少々はばかれる。
サクラソウ ハクサンチドリ
雪割草(ユキワリソウ)  サクラソウ科 ハクサンチドリに又会いました。
息ケルン 八方ケルン
息ケルン 遠くに八方ケルンが見えます。
不帰の嶮辺りでしょうか?
不帰の嶮辺りでしょうか?
左 杓子岳?  右 白馬岳?
左 杓子岳?  右 白馬岳? でしょうか? ↑マウスオン は白馬岳?
八方池が見えてきました。
八方池が見えてきました。
雲間耳菜草(クモマミミナグサ) 細葉爪草(ホソバツメクサ)
雲間耳菜草(クモマミミナグサ) ナデシコ科 細葉爪草(ホソバツメクサ) ナデシコ科
八方池
八方池 人が多いです。 私たちもベンチで休みます。  ↑マウスオン は雪渓
   ミヤマウイキョウ 案内板
深山茴香(ミヤマウイキョウ)  セリ科 八方池案内
八方池アップ
青空を映してきれいです。
    
山道を行けば、唐松岳に行きますが、私たちはここから戻ります。
第三ケルン 八方池山荘
第三ケルン もう八方池山荘が見えてきました。
南方面
南方面です。鹿島槍ヶ岳でしょうか・・・  ↑マウスオン  は麓の町。
リフト足元花畑 長野オリンピック男子滑降のスタート地点
リフト足元に花畑 長野オリンピック男子滑降のスタート地点
白花下野草 オリンピックマークがあります
白花下野草(シロバナシモツケソウ)  バラ科  ↑マウスオン 何の建物かしら?オリンピックマークがあります。
兎平から山々を望む
兎平から山々を望む。雲が取れなくて残念!
   
兎平でお弁当を食べて、ゴンドラ八方駅へ。バスで温泉に寄って長野駅。新幹線で東京。バスが長時間でなく、早いので楽でした。着いた東京は暑かった。 でも、寝られないのだけが困るけれど初めての2泊3日のツアーは無事終了。八方尾根はもう一度行きたい所になりました。