戦場ヶ原U(2012年8月28日)

ちょっと休憩して、次へ進みます。
モウセンゴケ 標識
モウセンゴケが隠れています。  ↑マウスオン 湯滝はもうすぐです。
ケヤマウコギ サラシナショウマ
毛山五加(ケヤマウコギ)  ウコギ科 晒菜升麻(サラシナショウマ) キンポウゲ科
泉門池
泉門池  ひっそりと落ち着いて休憩出来るところです。  ↑マウスオン
居着いてしまった鴨
めずらしく渡りをしないで居着いてしまった鴨です。  ↑マウスオン
アキアカネでしょうか? アサギマダ
アキアカネでしょうか? 浅黄斑(アサギマダラ)に出会いました。
ミズナ シラカバ
左はミズナラ、右はシラカバの間を歩きます。
ミヤコザサ ザリコミの実のようです
都笹(ミヤコザサ)  ↑マウスオン ザリコミの実のようです。 ユキノシタ科
ヤチボウズ イワガラミ
谷地坊主(ヤチボウズ) スゲ類が固まって生えています。 岩絡み(イワガラミ)  アジサイ科
小滝
小滝  ちいさいけれど、きれいな滝です。  ↑マウスオン
ねじれたミズナラ オオカメノキの実
強度を保つため、ねじれたミズナラ オオカメノキの実、これから赤くなります。
湯滝
湯滝に着きました。水量が多く、勢いがあります。  ↑マウスオン
湯滝のお不動様
真ん中の岩がお不動様に見えますか?  ↑マウスオン
カリガネソウ全体
カリガネソウ1 カリガネソウ2
雁金草(カリガネソウ) 自生は初めてなので、たくさん撮ってしまいました。
何アザミかな? ノブキ?
何アザミかな? 野蕗だと思います。
    
2003年10月7日に行ったコースの途中まででした。10月だから紅葉し始めていましたが、今回は夏!という感じでした。