大菩薩嶺(2012年10月13日)
大菩薩嶺に行きました。7月以来の山の会での山行です。中里介山の小説「大菩薩峠」で有名なところです。中央線甲斐大和駅で降ります。 | |
![]() |
![]() |
初鹿野は武田氏由来の名 | 武田勝頼像 |
ここから貸し切りバスで上日川峠まで行きます。良い天気で山がよく見えます。 1,587m | |
![]() |
|
南アルプス 正面が北岳 | |
![]() |
|
奥秩父方面 金峰山? | |
![]() |
|
福ちゃん荘付近にある案内板 唐松尾根から雷岩に登ります。 | |
![]() |
![]() |
福ちゃん荘 標識 | 大きなマユミの木がありました。 |
![]() |
|
唐松尾根から振り返ると富士がきれいに見えます。雲もいいですね。 | |
![]() |
![]() |
雷岩 人が多い。 | 大菩薩嶺。展望無し。 2,057m |
![]() |
|
雷岩から富士山を望む。 上日川ダム(大菩薩湖)が見えます。ここで昼食。 | |
![]() |
![]() |
大菩薩峠へ下る道から眺める。 濃い紫のリンドウがいくつか咲いていました。 | |
![]() |
![]() |
これから進む尾根道。 | 賽の河原。横に石が積んであった。 |
![]() |
![]() |
石と樹木。少し紅葉も。 | 避難小屋 |
![]() |
![]() |
親不知の頭 | 今、通ってきた道。歩きやすく、眺めが最高! |
![]() |
![]() |
介山荘が見えてきました。 | 東京、埼玉、山梨、3都県にまたがっています。 |
![]() |
|
奥多摩、三頭山方向です。 | |
下りも楽な道で、あっという間に、上日川峠に着きました。次は貸切バスで温泉へ。 | |
![]() |
|
天目山温泉。いいお湯でした〜。 | |
甲斐大和駅から普通電車、高尾で特快に乗り換えて、帰宅。電車も座れて、おしゃべりに花が咲いた。 | |