小宮公園(2012年11月14日)

11月14日、鳥に詳しいMさんが「小宮公園はいいわよ」と勧めてくれたので、行ってみました。
JR八王子駅から真っすぐ北へ向かいます。
浅川の橋 小宮公園案内図
浅川の橋から西を望む。景信、陣馬辺りでしょう。 30分ほどで公園に着きます。 ↑マウスオン
雑木林ホール ウバユリの実
雑木林ホール 案内所です。 ウバユリの実
林1
思ったより良い雰囲気の林です。
リンドウ1 ウバユリの実いっぱい
竜胆が顔を出しています。 あちこちにウバユリの実が目立ちます。
大谷弁財天と弁天池 カルガモ
大谷弁財天と弁天池  ↑マウスオン カルガモが遊んでいました。
標識 木道で歩きやすい
標識がしっかりあって迷いません。 木道で歩きやすい。
林が深いです。
林が深いです。
大葉蛇の髭の実 アカネみたいですが
大葉蛇の髭の実   ↑マウスオン アカネみたいですが・・・  ↑マウスオン
アズマアザミかな?1 アズマアザミかな?2
アズマアザミかな? 葉の先がとんがってます。
アザミの綿毛が飛ぶ寸前?1
アザミの綿毛が飛ぶ寸前? 面白い!  ↑マウスオン
アザミの綿毛が飛ぶ寸前?2 アザミの綿毛が飛ぶ寸前?3
これも違うアザミの綿毛が飛ぶ前・・・ キク科ですね
カラスの捕獲檻 ひよどり山
カラスの捕獲檻 5羽位捕まっていました。 公園の奥はひよどり山、開けています。
木道1 木道2
ほとんどが木道になっていて歩きやすい。上ったり、下ったりします。
リンドウ2
リンドウ3 リンドウ4
マウスオン    竜胆(リンドウ)があちこち一杯咲いていました。   ↑マウスオン
コウヤボウキ1 コウヤボウキ2
マウスオン   高野箒(コウヤボウキ)も沢山咲いていました。
林2
この辺りで鳥を見ました。すっと横に飛ぶのです。2,3種類いたみたいです。
アキノタムラソウ ヤクシソウ
秋の田村草(アキノタムラソウ)  ↑マウスオン 薬師草(ヤクシソウ) 黄色がまばゆい。
東京の名湧水 オニドコロの刮ハ
湧水がありましたが、少しでした。 ↑マウスオン
東京の名湧水57選の一つです。
鬼野老(オニドコロ)の刮ハのようです。 ↑マウスオン
   
鳥が多いのでしょう。小道も鳥の名前です。長い望遠レンズをつけたカメラを持つ人も何人か見かけました。葉がすっかり落ちた頃が鳥を見つけやすいそうです。
春にはどんな花が咲くのでしょうか? 春もいいのではと思います。