小原の里(2012年11月)

11月19日、愛知県豊田市の小原の里へ桜と紅葉を見に行くツアーに参加。
東名高速御殿場JCTから新東名を通ります。少しですが、タイヤの音が静かな気がします。
講師が同行していて、バスの中でも色んな植物の話をしてくれます。
浜松SAの建物はピアノ 風車が7塔
浜松SAの建物はピアノ  
マウスオン は駿河湾沼津SAから伊豆半島
風車が7塔くらい並んでいます。
  
浜松SAを出た所ででお弁当が配られます。浅草今半の牛肉弁当でしたが、ご飯が硬かった。
東名高速に戻り、豊田JCTから東海環状自動車道に入り、豊田藤岡ICから一般道路におります。新宿を出てから4時間50分、それから30分かかって、やっと川見四季桜の里に着きました。
四季桜全景1
四季桜の間、所々に紅葉があります。   ↑マウスオン
四季桜全景2
四季桜は遠目には霞みたいです。   ↑マウスオン
案内板
案内板
真っ赤な紅葉  紅葉と四季桜
真っ赤な紅葉   ↑マウスオン 紅葉と四季桜   ↑マウスオン
四季桜
近くで見ると三分咲きくらいかな。冬の桜は小振りです。   ↑マウスオン
四季桜アップ1 四季桜アップ2
マウスオン  四季桜をアップで撮ってみました。   ↑マウスオン
落葉松 シシガシラ
落葉松が一本   ↑マウスオン 獅子頭(シシガシラ)  シダ植物です。
ダンコウバイ ソヨゴ
ダンコウバイ  もうすぐ黄葉に・・・ 冬青(ソヨゴ)モチノキ科   ↑マウスオン
銀杏と桜 川見薬師の階段
銀杏と桜 川見薬師の階段  88段あります。
     
また、バスに乗り、今度は小原ふれあい公園へ。
紅葉
駐車場の横には大きなもみじが綺麗に紅葉しています。   ↑マウスオン
   
ふれあい公園にはお店が色々出ていましたが、見るだけで、次へ進みます。
賀茂原神社 ご神木の大きな杉
賀茂原神社  ↑マウスオン ご神木の大きな杉  ↑マウスオン
家康の腰掛け石 サカキ
家康の腰掛け石  ↑マウスオン 榊(サカキ) 先が曲がっているのが榊
関東では少ないので、ヒサカキで代用
深山冬苺 オヤマボクチ
深山冬苺 食べられるらしい。 オヤマボクチみたいです。
紅葉と四季桜 ボンネットバス
紅葉と四季桜 懐かしいボンネットバスです。東濃鉄道のバス。
    
講師が同行していたので、四季桜以外にも色々花などを見つけて説明してくれました。こういうのもいいかも!写真もゆっくり撮れました。
帰りも4時間50分かかった。それでも8時半には新宿に無事到着。