丸の内バードウオッチング(2013年2月7日)

1月下旬に新年会が続いて、風邪をひいてしまっって、10日ほど、家にいたら、ストレスがたまってしまいました。
2月7日、「丸の内さえずり館」主催で「お昼休みのバードウオッチング 丸の内で冬鳥を探そう!」というのがあるというので、参加してみました。
東京駅
行幸通りから振り返った東京駅。やっぱりいい感じ!
和田倉門 ユリカモメ
集合場所は和田倉門 ユリカモメ 東京都の鳥です。
白鳥とキンクロハジロ
白鳥とキンクロハジロ。何故か?キンクロハジロはオスばかり?
いろんな鳥の羽 カケスの羽
いろんな鳥の羽。メジロの死骸も・・・ カケスの羽はきれいです。
フクロウの羽 シロハラの羽
フクロウの羽はやわらかい。羽ばたくときも静かです。 シロハラの羽が落ちていました。
皇居外苑
皇居外苑は静かで、広々。
ツグミ1 ツグミ2
ツグミです。初めて見ました。写真も撮れました。
    
2時頃解散でしたが、ここまで来たので、東御苑に寄ることにしました。
十月桜 素心蝋梅
おなじみ大手門入った所の十月桜 おなじみ雑木林入口の素心蝋梅
   
双眼鏡を手にして、ウロウロしていると、思いがけず、色んな鳥と出会いました。
倍率10倍、三脚使わず、手持ちにしてはこれが限界。撮れただけでも嬉しい。
シジュウガラ
シジュウガラ  落葉をひっくり返して、虫をさがしているのかしら。 ↑マウスオン
ヤマガラ
ヤマガラ  初めての出会いです。目が可愛い。  ↑マウスオン
コゲラ
コゲラ  こんな街中にもいるんですね。  ↑マウスオン
メジロ
メジロは分かりやすいですが、ちょこちょこ動くので、写真には撮りにくい。
紅冬至 ハルサザンカ
早咲きの梅  紅冬至 ハルサザンカ
   
今日は平川門から出ます。
帯曲輪門 平川門渡櫓
帯曲輪門
不浄門といって、犯罪者や死者はここから出したそうです。
平川門渡櫓
高麗門城側の白塀 高麗門
高麗門城側の白塀 、狭間があります。 ↑マウスオン 高麗門 
  
お堀端を丸の内北口まで歩いて、のんびりバスで帰りました。