鷹取山(2013年2月17)

2月17日、今日はS会で三浦半島の鷹取山へ行きました。凝灰岩を切り取った跡がロッククライミングの練習場として使われている所で有名な所です。京浜急行神武寺駅から歩きだします。
神武寺駅前の案内図 すぐ、山道に入ります
神武寺駅前の案内図 9:18 すぐ、山道に入ります。 9:43
神武寺総門 岩壁の植物
神武寺総門  ↑マウスオン  9:52 ここは岩壁の植物が多いようです。 ↑マウスオン
鐘楼 六地蔵
鐘楼  ↑マウスオン 六地蔵
薬師堂 楼門
薬師堂 1761年に作られた楼門
なんじゃもんじゃ1 なんじゃもんじゃ2
なんじゃもんじゃ3
神奈川の名木100選 なんじゃもんじゃ ホルトノキ科 ホルトノキ 樹高 20m 樹齢400年
台湾リス1 台湾リス2
境内に台湾リスが現れました。鎌倉も多いけれど、ここにもいるのですね。 10:07
突っ立てる石 蛙石
突っ立てる石  10:17 蛙石  10:22
富士山
途中で富士山が見えます。  10:24
岩山1 岩山2
鷹取山に着きました。垂直の壁に挑んでいます。  10:54
岩山3 岩山の上が頂上
そんなには高くありません。 岩山の上が頂上、展望台があります。
    
ゆっくり、昼食を済ませて、鷹取山頂上に登ります。
展望台から東京湾を望む
展望台から東京湾を望む。海の向こうは房総半島  11:43
船が見えます 千葉の富山でしょうか?
船が見えます。 千葉の富山でしょうか?
富士山の前には電線 横浜みなとみらい方面
富士山の前には電線。邪魔ですね。 横浜みなとみらい方面も見えます。
そろそろ帰路です。追浜駅に下ります クライミング
そろそろ帰路です。追浜駅に下ります。 12:02 ここでもクライミングをしています。 ↑マウスオン
磨崖仏
磨崖仏 弥勒菩薩です。 ↑マウスオン 12:17
逗子市在住の川口満氏が横須賀市在住の彫刻家藤島茂氏に依頼して、昭和40年頃に制作されたもの。
登山口 鷹取山遠望
あっという間に下ってきました。 12:28 振り返れば、展望台が見えます。
  
桜並木(まだ咲いてないけれど)の住宅地の道を下って、追浜駅に12:56に到着しました。
鷹取山も桜が多いので、花時もいいかも。