清水山憩いの森(2013年3月21日)

3月21日、以前から話に聞いていた練馬区のカタクリの咲いている清水山憩いの森に出かけました。
都営大江戸線光が丘駅から歩きます。広い道と高層の建物が無いので、空が広いです。元は畑だったのか、空き地も目立ちます。でも空き地には春の野草が咲いています。
クサフジ ホトケノザ
クサフジ  ↑マウスオン ホトケノザ
   
のんびり30分ほど歩くと着きました。
清水山憩いの森入口 カタクリ1
清水山憩いの森入口 ↑マウスオン カタクリ
斜面一面カタクリ
斜面一面カタクリですが、少し早かったかな。二分咲きくらいでしょうか? ↑マウスオン
カタクリのつぼみ アズマイチゲかな?
蕾も可愛い。 あっち向いていますが、アズマイチゲかな?
東京の名湧水57選の一つ ムサシアブミが芽を出しています。
東京の名湧水57選の一つです。 ムサシアブミが芽を出しています。
湧水からの水の流れ1 湧水からの水の流れ2
湧水からの水の流れ
仲良く並んでいるカタクリの花です
仲良く並んでいるカタクリの花です。
   
外へ出て、白子川沿いに歩き、近くの稲荷山憩いの森にも行ってみようと思います。
川の側壁の草 桜もまだ早かった
川の側壁が陳列棚のようです。 桜もまだ早かった。
稲荷山憩いの森1 稲荷山憩いの森2
稲荷山憩いの森に着きました。 こちらは林の雰囲気が残っています。
稲荷山憩いの森のカタクリ 稲荷山憩いの森3
少しですが咲いています。 ひっそりしています。
帰りは、バスにも乗れたのですが、結局、光が丘駅まで歩きました。
カラスノエンドウ ツクシ
カラスノエンドウ ツクシ
   
桜もカタクリも少し早かったのですが、場所が分かっただけでもいいかな?
あちこち行った先で湧水に気付きました。東京の名湧水57選にいくつか出会っていました。