4月4日、日本橋三越でパッチワークキルト展を見に行きました。日本橋、江戸の粋、などをテーマにしたもので、大作揃いでした。外に出て、日本橋を渡っていると、クルーズ船が出航するところでした。昨夜、隅田川を屋形船でお花見をしてきたばかりですが、これも面白そうです。 |
 |
 |
日本橋川など、お花見のクルーズです。 |
|
もう一つの目的は、浅草寺の天井画を観ることと、伝法院のお庭を拝観することなので、浅草へ向かいます。 |
 |
 |
浅草寺 宝蔵院 相変わらず賑わっていますす。 |
 |
川端龍子の龍を描いた天井画。何とか撮れました。 |
|
大絵馬寺宝展を見ます。大絵馬も色々あって見事でした。続いて伝法院のお庭に入ります。
約3,700坪の庭園は、寛永年間(1624〜44)小堀遠州により作庭されたと伝えられる「廻遊式庭園」です。 |
 |
 |
奥の池からの流れ。何処へ流れるのかしら? |
回遊式なので池は必須です。 |
 |
 |
五重塔が見えます。 |
池 |
 |
 |
池のほとりに下りてみます。 ↑マウスオン |
大書院の縁側に花蘇芳が活けてあります。 |
 |
 |
立派なモチノキです。 ↑マウスオン |
ミツバツツジが咲いています。 |
 |
五重塔と大書院 桜がチラッ! |
 |
 |
最初は徳川家光により建立。これは何度目の再建かしら? |
スカイツリーも見えます。昨年完成しました。 |
 |
 |
ガマズミのつぼみ ↑マウスオン |
ノイチゴが水に映えます。 ↑マウスオン |
 |
 |
ヒョウタンボクのつぼみ |
ピンクの馬酔木 |
 |
なんとか残っていた桜の枝の間からスカイツリーを見ました。 |
|
|
都営浅草線の日本橋、浅草間を初めて乗りました。急行があって、銀座線より早かった。最近都営線に凝っています。 |
|
|