4月11日、高校時代の友人が公募展に出品しているというので、見に行きました。
公園の中を通って東京都美術館へ向かいます。 |
 |
 |
名前は分かりませんが可愛い花です。 |
八重桜がまだ咲いています。 |
|
|
美術館を出てくると、東京春祭のイベントで生演奏を20分、演奏してくれるというのです。サキソフォーンの四重奏です。初めてです。なかなか良かったです。 |
 |
ヴィーヴ!・サクソフォーン・クヮルテットの皆さん。
左から、ソプラノ、テナー。アルト、バリトンサクソフォーン |
|
まっすぐ帰るのもつまらないので、付近を歩いてみます。 |
 |
 |
上野東照宮。家康、吉宗、慶喜をお祀りしています。社殿は改修中でした。 |
 |
 |
両脇にズラリと、石燈籠が並んでいます。諸大名からの奉納 |
 |
 |
旧寛永寺の五重塔 |
神楽殿 深川木場組合が奉納したもの。↑マウスオン |
 |
 |
こんな所にオドリコソウが咲いていました。 |
ユリカモメが並んでいます。 |
|
|
不忍池を抜けて、不忍通りに出て、東京大学の横を通り、弥生美術館に向かいます。 |
 |
 |
暗闇坂 ↑マウスオン
右は東京大学医学部戦没同窓生の碑 |
竹久夢二美術館 |
 |
 |
高畠華宵の碑 |
弥生美術館 ↑マウスオン |
 |
 |
見たいような展示ではなかったので、お庭を覗いただけです。 |
 |
 |
その代わりに、「夢二カフェ 港や」でお昼を食べました。 室内壁は夢二一色です。 |
 |
 |
雨水浸透枡 文京区は銀杏とつつじ |
弥生町で土器が見つかったから弥生式土器と命名。
↑マウスオン |
 |
 |
大江戸線上野御徒町駅に戻ります。途中、旧岩崎邸庭園の前を通ったら、牡丹が咲いていました。 |
|
|
|
|