滝山城址公園(2013年4月16日)

4月16日、良い天気なので、出かける気分になりました。忙しかったので、疲れているかと思ったのですが、いつも出そびれるのに、今日はさっと出かける準備が出来ました。桜の名所らしいのですが、もう4月も半ば、期待は出来ません。八王子からバスに乗り、滝山二丁目から滝山城址へ向かいます。
ハイキングコース入口標識 「不許葷酒入山門」の石碑
標識があるので、入口が分かりやすい。 少林寺参道入口に建つ「不許葷酒入山門」の石碑
サルトリイバラの花 アマナ
サルトリイバラの花  ↑マウスオン アマナ
ヒカゲ?フモト?スミレ ムラサキケマンの白花
ヒカゲ?フモト?スミレ ムラサキケマンの白花
少林寺 山道に入ります
少林寺 北条氏照の開基 山道に入ります。
ニガイチゴ オトコヨウゾメの花
ニガイチゴ オトコヨウゾメの花
かたらいの道案内板 ヤマツツジ
かたらいの道案内板 ヤマツツジ
新緑と桜と山つつじのコントラストが素晴らしい。
新緑と桜と山つつじのコントラストが素晴らしい。 ↑マウスオン
ミツバツチグリ? 何だったっけ?
ミツバツチグリ? ↑マウスオン 何だったっけ?
クチナシグサでした。 ゴマノハグサ科
滝山公園案内図1 滝山公園案内図2
滝山城の跡や自然が多く残されています。
新緑の林 木の橋
新緑の林 木の橋、昔は引き橋だったと思われます。
八重桜 山躑躅
八重桜 山躑躅
十二単 宝鐸草
十二単 宝鐸草
  
二の丸跡は気がつかないで過ぎたようです。ここでは北条氏照が武田勝頼と戦いました。その後、八王子城を造ったのです。
中の丸跡は広場
中の丸跡は広場になっています。
ニワトコの花 滝山荘
ニワトコの花  ↑マウスオン 滝山荘(旧国民宿舎?) ↑マウスオン
多摩川
北側には多摩川が流れています。
引き橋 霞神社 
引き橋 霞神社  ↑マウスオン
本丸跡
本丸跡です。やはり広場になっています。  ↑マウスオン
馬出 小宮曲輪
馬出。  ↑マウスオン 小宮曲輪  ↑マウスオン
   
帰りは滝山城址バス停から八王子行きバスで帰路へ。八重桜が残っていました。
以前登った八王子城山と関連があり、歴史と自然を感じる一日でした。