せせらぎ公園・六郷用水(2013年5月16日)

東急線多摩川駅の反対側に田園調布せせらぎ公園があります。「東京の名湧水57選」を見ると、ここが多摩川園ラケットクラブ跡地になるようです。幼稚園の遠足らしく、子どもたちが遊んでいます。
せせらぎ公園案内図 クスノキの花
案内図 クスノキの花
子どもが並べた葉っぱ。 湧水からの流れ
子どもが並べた葉っぱ。 湧水からの流れ
カルガモ 湧水の滝
カルガモもいます。 ↑マウスオン 滝になっています。これが湧水の滝 ↑マウスオン
もう一つの滝 野いばら
坂を登るともう一つの滝があります。 ↑マウスオン 野いばら
もう一つの湧水1 もう一つの湧水2
もう一つの湧水、池になっています。
   
せせらぎ公園を出て、多摩川駅を過ぎると、多摩川浅間神社があります。
源頼朝の妻政子が夫の武運長久を祈って身につけていた観音像をこの丘に建てたのが始まりだそうです。
鳥居 浅間造りの社殿
鳥居  ↑マウスオン 都内で一つの浅間造りの社殿、けっこう立派です。
願いを書く1 願いを書く2
願いを書くのは、絵馬ではかわらけや丸い板です。
子産石(子宝石) たけくらべ
子産石(子宝石) ↑マウスオン たけくらべ。両脇に目盛があり、子どもの身長を測るみた
    
神社横に展望台があり、大きく開けます。
中原街道丸子橋 東急東横線鉄橋
左、下流側は中原街道丸子橋 右、上流側は東急東横線鉄橋
大田区最古のトンネル 六郷用水の跡
大田区最古のトンネル 中原街道をくぐります。 六郷用水に入ります。農業用水です。 ↑マウスオン
六郷用水遊歩道
鯉が泳いでいます。 用水沿いの道は涼しく、ゆったり歩けます。 ↑マウスオン
東京の名湧水57選の湧水
東京の名湧水57選の湧水です。  ↑マウスオン
ハコネウツギ アカミミガメ
ハコネウツギ ↑マウスオン 亀がいっぱい。アカミミガメ、外来種です。↑マウスオン
ジャバラ ジャバラを描いたマンホール
ジャバラという水を水田に引く水車。足で踏みます。
マウスオン
ジャバラを描いています。
   
用水の終わり付近、民家の前もお庭みたいです。
スイカズラ ピンクの花?
スイカズラ ピンクの花? ↑マウスオン
道端の和風庭園1 道端の和風庭園2
道からすぐも、和風庭園になっています。
道端も素敵です 総苞片が八重になっているドクダミ
道端も素敵です。 総苞片が八重になっているドクダミ
六郷用水沿い洗い場跡
六郷用水沿い洗い場跡。洗い場というので、昔は用水で洗い物をしていたのでしょう。↑マウスオン
   
湧水3か所も見られました。でも最後の洗い場跡がなかなか分からずウロウロしました。分かってみれば、何だあ〜ここだったとなります。よく調べたつもりですし、地図を見ているのにね〜。汗かいたのが馬鹿でした。
ドクダミの写真を撮っている時、同じようにカメラ片手の人と出会い、しばらくおしゃべり。お互いHPを作っているので、URL交換。一期一会のひとときでした。