日光植物園を出て、又、西参道まで戻ります。バス通りの道は暑い。 |
 |
 |
蓮華石 ↑マウスオン |
?神社 |
 |
西参道から二荒山神社に着きました。 |
 |
 |
縁結びの御神木。 杉に楢が宿っている。 |
親子杉。根が一つの三本杉 |
 |
神門 |
 |
拝殿。 単層入母屋造りの弁柄漆塗り |
 |
 |
御神木の三本杉 |
神楽殿。重層入母屋造り |
|
|
拝観料200円を払って、神苑に入ります。 |
 |
 |
日枝神社 ↑マウスオン |
銅灯籠(お化け灯籠) ↑マウスオン |
 |
本殿の屋根だけが見えます。
単層入母屋造り、千鳥破風や唐破風がついた華麗な八棟造り。 |
 |
 |
本社神輿 |
三間四方の大黒殿。 ↑マウスオン |
 |
 |
宝刀 太郎丸 |
丸石。心を丸くして生きましょう。↑マウスオン |
 |
 |
御神木。樹齢七百年 |
朋友神社 智恵の神様 |
 |
二荒霊泉 薬師の霊水と酒の泉を集めてあります。ボトルで売っていました。↑マウスオン |
 |
 |
清水比庵の歌碑 ↑マウスオン |
日光八連峰 祈ると足腰健康? ↑マウスオン |
 |
 |
弘法大師お手植えの高野槇? 樹齢千年 |
二荒霊泉で入れたコーヒーをいただく。 |
|
|
大きな杉が多かった羽黒山に劣らず、大きな杉が多くありました。バスに乗ってJR日光駅に戻ります。奥日光と違って、ここは暑いので、電車の時間までの間、向かいのホテルで宇治金時をいただく。おいしかった。 |